1筒型ゆのみ (付け高台) 成形工程
2飯碗 (玉造り 削り高台) 成形工程
ご参考>>工程2-1~2-3は、課題1筒型ゆのみ工程1-6を参考にしてください。
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。戻るときはbackspaceキーを押してください。
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。戻るときはbackspaceキーを押してください。

7
荒造形が終わったら、竹ベラで粘土を締めます。左手人差し指、中指を内側から添えます。

10
切った口元に水を含ませたなめし皮を当てロクロを回し、右手親指でつまみながら外に押し広げます。

11
口元が広がったらコテAの直線部分(←)を口から下に徐々に当てて下部を押し広げます。
3抹茶茶碗 (玉造り 削り高台) 成形工程
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
戻るときはbackspaceキーを押してください。

2
課題1-5の要領で筒型の中心に穴をあけます。(課題1筒型ゆのみ)
底部分は1㎝位厚さを残します。
底部分は1㎝位厚さを残します。
4筒型花入れ (ヒモ造り 10cm径 20cm高) 成形工程
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
5平鉢 成形工程
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
6花瓶(ヒモ造り 最大径15cm 高さ20cm)
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
7中皿(ヒモ造り口径18㎝高さ3㎝)
各画像上でクリックすると、拡大した画像が同じウインドウで開きます。
戻るときはbackspaceキーを押してください。
戻るときはbackspaceキーを押してください。